レッドマートはおすすめか? 使う&使わない理由

2023年1月更新:
シンガポールのネットスーパー大手、レッドマートを使う理由と使わない理由を考えてみたよ。
使う理由
- 何しろ便利
- 品揃えが豊富
- カスタマーサービスが良い
使わない理由
- 宅配料が高い
- 時間内に宅配が来ない
- 品切れ品は、勝手にキャンセル
それぞれ詳しく見ていきます。
買う理由その1. 何しろ便利
コールドストレージやNTUCで
セールになってる!
これも買うの忘れてた
新商品?おいしそう♪
などと、ついついカゴの中身が増えて、重い袋と共に、猛暑の中汗だくで帰宅した経験はありますか?
途中で豪雨に合った日には、精神的なダメージから回復するのに一晩かかってしまいます。
- ドリンクや洗剤など重たい日用品
- トイレットペーパーなどかさばる物
などが、クリック一つで玄関まで届くのはとても便利です。
【追加オーダーが宅配時間24時間前までアプリでできるのも便利】
使う理由その2. 品揃えが豊富
普通のスーパーの品揃えに加えて、日本食はもちろん、韓国系からオーストラリア、オーガニック、国産野菜など、とにかく豊富な品揃え。
普段使いの商品は、安定して在庫もあります。
【気になった新商品や新入荷が見つかった時は、直ぐに購入しましょう。それ以降入荷なしの可能性もありだからね】
使う理由その3. カスタマーサービスが良い
ダメージ商品や違った商品が届いた!の連絡はアプリで簡単に完了。
画像を送ると、直ぐに返金手続きをしてくれます。
ですが、今まで購入品の返品を要求されたことはありません。物にもよるのでしょうが。
問題が即解決なのは、ネットショップのハードルを低くしてくれます。
【宅配時間にうっかり留守をして、慌ててカスタマーサービスに連絡した時も、直ぐに手配をしてくれたよ】
使わない理由その1. 宅配料が高い
宅配時間枠6時間 | 宅配時間枠2時間 | |
お買い上げ60ドル以下 | SGD3.99 | SGD5.99 |
お買い上げ60ドル以上 | 無料 | 無料 |
宅配時間枠指定料 | SGD1.49から | SGD2.99から |
無料宅配時間枠オプション有り | 合計額SGD100以上 | 合計額SGD150以上 |
ここで注目するのは
- 宅配料と宅配時間枠指定料という2つの条件が重なった追加料金が発生する
- 表記された宅配時間枠指定料は最低料金。指定する時間によっては、7ドルほどになったのを見かけたこともある。
- 指定料無料合計額に達しても、選べる無料時間帯は最初から少ない
例えばわたしが、50ドル分の注文をするとします。
宅配料5.99ドル+時間枠指定料5.99ドル(明日午前10時指定)=11.98ドルもの宅配料が発生します。
50ドルの買い物に11.98ドルの宅配料は高いでしょ。
だったら頑張ってコールドストーレージまで行きますよ。
【対策】
- 60ドル以上の買い物をする
- 2、3日後の宅配を予定することで、低料金の指定料を狙う(今日や明日の指定料は高め)
ネットスーパーを使用する理由がそもそも主に食料品の調達だから、宅配が6日後とかは現実的ではないんだよね。
わたしはギリギリ待てる2日後を2時間枠で指定することが多いです。
【総額が60ドル以上というのは、物価が高いから、直ぐにクリアされちゃって、あまり問題じゃないの】
使わない理由その2. 時間内に宅配が来ない
せっかく料金を払って配達時間を指定しているにもかかわらず、時間内に来ないこともあります。
早かったり、遅かったり。
それでも届けばまだ良い方。
配達時間が午後7時から9時だった時、午後10時を過ぎても来ない。
カスタマーサービスに問い合わせても、ドライバーに連絡が取れない。
11時過ぎになって諦めた時に、キャンセルになったとの一方的な連絡がありました。
え?キャンセル?
そうです。再配達とか無し。オーダーがキャンセルです。
次の日最初から注文入れ直したことがあります。
【対策】なるべく午前中か、午後の早い時間に指定することで、配達時間のずれ込みを防ぐ
使わない理由その3. 品切れは一方的にキャンセル
品切れ品は、当日になってから連絡が来る場合と、宅配時になって発覚する場合がある。
どちらもその時点でキャンセル&返金手続き終了になっています。
3日前から当てにしていた物が、入っていなかったガッカリ感。
ここで結局コールドストレージに走る羽目になる。
【対策】どうしても必要な品物は、別ルートでさっさと入手しておく
お得感はそれほどないけど、便利なネットスーパー。
ライフスタイルに合わせて、うまく使えば便利だと思う。
わたしは月イチくらいで利用してます。
レッドマートの親会社Lazadaのメンバーシップ、LiveUPというのがあります。
月々2.99ドルで、各月38ドルのクーポンがもらえるというもの。
宅配料無料とか割引とかお得なサービスらしいのですが、そこまで頻繁に利用しないので、メンバーになったことありません。
メンバーシップをバリバリ活用している方いたら使い勝手教えてください。