テレビで松田聖子ちゃんの、赤いスイートピーが流れていた。
何気に歌詞を見ていたら、、、
I will follow you, つばさの生えたブーツで🎵
だって。
え、言葉違うけど、このブログタイトル(はねのはえた長ぐつで) と、絵がらが全く同じじゃない?! とびっくり。
こんな歌詞だったなんて、全然覚えてなかったよ!
偶然なワケがない。
羽ながのイメージは、実は小学生頃に聞いた赤いスイートピーに植え付けられた → 無意識のレベルに、”ブーツにつばさが生えた絵”がずーっと潜み続ける → ブログのタイトルを考えた時に、なぜか浮上した と想像する。
そんなところでつながっていたのか。
:::::
近所の家族が子犬を飼い始めたんだけど、名前を聞いたら、うちの犬と同じ名前。
向こうもビックリしてたけど、実はうちの犬の名前は何回も紹介してたから、知ってたんだよね。忘れてただけで。
知ってたはずなのに、かぶってしまってごめんなさいとたくさん謝られてしまったけど、別に名前が同じくらい全然構わないよ。余計に親しみがでるくらいで。
面白いのは、うちの犬の名前が、無意識に刷り込まれてたんだなってこと。
何年もうちの犬を見ながら、犬飼いたいっていってたし。自分の頭が名前を決めていると思っていても、実際に決めているのは無意識だったってこと。
:::::
頭に浮かぶ言葉、イメージってどれだけ自分のものなんだろう。オリジナルって少ないと思う。
誰かが考えてる事が伝わってきたりもするし。
頭に浮かんだイメージの内容を、同時に子供が話し出すことがある。
人に会うとき、着ていく服を一回着替えることもある。最初に手に取る服や色が、その人と被っている場合が結構あるから。そこを外すため。
私は、いつかどこかで見た景色、聞いた言葉でつくられている。誰かが考えた思考で動いている。
染み付いた価値観と学んだ常識で生きている。
昔、アイドルの歌詞が盗作だと問題になったとき、美輪明宏さんが、
みんな、(テレパシーレベルで) 誰かの言葉を使いまわしているだけ
みたいなことを言ってたな。
利害関係のない一般市民が情報を使い回す時は、シンクロと呼ばれ、プロがそれをすると、盗作になる。
:::::
自分の大部分が誰かの情報で作られているって、嘆くことなのか?っていうと、そうでもない。
その事実に気がつくことが、いつかどこかで刷り込まれた情報から自由になっていく第一歩になるから。
いきなりそこにたどり着かなくても、じゃぁ、自分の思考って何? とか、この考えはどこからきてるの? とか、思考とイメージを意識するきっかけになるし、自分を違う面からアプローチできるようになると思うんだよね。
Leave a Reply