【タロット】ソロ練習会。カードで観る2020オリンピック

タロットカードと仲良くなるひとり練習会。

2020オリンピックをタロットと一緒に観戦した報告です。

対戦前にカードを引いておきました。

【使用デッキ】持ち運びに最適のPocket Rider Waite Tarot

()は結果です。


卓球女子団体 決勝戦(銀メダル) 

Tarot_Sword04
ソードの4

銀メダルは、負けて手にするメダルと言われたりしますが、

決勝戦では相手(頭上の3本の剣)を前に手も足も出せない感じ。

3試合を取られて勝敗が決まり、

4試合目まで持って行かれなかった試合展開にも見えます。

レスリング女子 準決勝戦(決勝進出)

Tarot_Pentacle13
ペンタクルのクイーン 逆位置

金貨(メダル)を手にしているけど、逆位置。

あと一歩で届くイメージが、決勝進出につながってます。

レスリング女子 決勝戦(金メダル)

Tarot_World
世界

これは、もうそのまんまですね。

空手男子(敗退)

Tarot_Pentacles05
ペンタクルの5

これも、残念ですけど、そのまんまです。

メダルは手の届かない存在、、、。

男子100m×4リレー 予選(決勝進出) 

Tarot_Wands02
ワンドの2

決勝戦を見据えている意志が見えます。

次があるという意味でのワンド2。ワンドとバトンが重なる。

ボルダリング男子(4位)

Tarot_Pentacles03
ペンタクルの3

壁の一部であるメダル(金貨)を見上げているけど、手にはしていない距離感。

1名一段高いところにいるのが、ボルダリンク選手に見えてくる不思議。

ボクシング男子 三位決定戦(銅メダル)

Tarot_Wands09
ワンドの9

リレーと同じワンドですが、こちらは戦った後の怪我を思わせる画がボクシングにマッチ。

試合結果を具体的に読み取れるかというと、ちょっと分かりづらいけど、押されながらも必死で攻防できた結果とみれば、銅メダルは納得。

スケボー(敗退)

Tarot_Hierophant
法皇 逆位置

冬季スノボーと夏季スケボーでメダルを目指されていたんですね。

法王(委員会)から、両シーズンでメダルを授かれなかった(逆位置)と見れます。

空手女子(敗退) 

Tarot_Moon

遠くに浮かぶ丸い月(メダル)を夢見る。

月と自分の間はまだまだ遠い道のりだけど、これからの進化を思わせる。


これはあくまでも、

「この試合はタロットだったら何て言うだろ?」

という練習の報告です。

試合結果にこだわった占いではありません。

タロットはなんとなく雰囲気は掴めても、

はっきりした結果や事項に結びつけることが難しかったりするので

結果が出ると分かっている試合をカードで読み取るのは、良い練習になります。


2013年時点で、わたしは、最終開催候補地3都市のカードを引いていたんですが、

最終的に、世界の逆で出ていた東京に決定しました。

他の二つの候補地、マドリードとイスタンブールも大アルカナカードの逆だったんですよ。

(記録が見つからず、何のカードだったか分からず。。。)

世界だから、最終的にまとまる(開催)感じはわかる。

でも逆って何だろうと思っていたんです。

今となっては、言葉通り、コロナ禍で逆さまになった世界の真っ只中での開催に見える。


オリンピックをタロットと一緒に観戦してみての感想。

人間ドラマが凝縮したオリンピックはタロットと相性がいいぞ。」

はっきりした結果がすぐに分かって、答え合わせも、分析もしやすい。

観戦とタロット研究活動が同時に楽しめて、こんなのを一石二鳥というのか。

大人の夏休み自由研究でした。

2021-08-05|
関連記事

Leave a Reply

%d