自宅で瞑想。場所と時間をどうするか問題へのヒント

瞑想するのに適した場所や時間ってあるの?と考えたことはありませんか。

ネットで調べると、海外のキラキラした瞑想スペース画像が出てきて、

アレが自宅だったら、瞑想が出来るはず!

と妄想が膨らんだりします。

瞑想するのに必要なものは、

その場で目をつぶれば瞑想ですからね、

何も必要ありません。

でも、瞑想を続けやすい環境やお気に入りの空間を作り出し、瞑想の質も上げることが出来るなら

それもいいんじゃないか。

ということで、ここでは

瞑想に取り組みやすい空間

瞑想を続けやすい環境

瞑想の質を上げる状態

を目的に、瞑想に適した環境のヒントをご紹介します。

取り組む瞑想スタイルに合わせて、取り入れてみてください。

椅子/座る場所を決める

家の中で、落ち着いて座る場所を決めてしまいましょう。

決意のために、新しい椅子やクッションを瞑想用に買うのも良い手です。

洗濯物や荷物など不要なものは瞑想場所に置かないようにして、

座りたい時にいつでも座れるように空けておきます。

個人的には、真ん中よりも部屋の壁側や隅っこの方が落ち着きます。

家族と同居の場合は、寝室など、なるべく家族が居ない/通らない場所を選びます。

簡単な様に聞こえますが、

瞑想は、座って目をつぶるまでが一番の難関なので、

その行為のハードルをできるだけ低くしておくのがポイントです。

スマホは手の届かないところに置く

通知音を消して、手の届かないところで充電しておきましょう。

最初は、3分とか5分と決めて、その間はオフラインです。

スキマ時間を瞑想に使う

日常の中にあるスキマ時間を活用します。

子供を送り出した後

食洗機が終わるまで

お湯が沸くまで

などなど、タイミングを他の行動と結びつけることで、

瞑想を習慣にしやすくなります。

スキマ時間枠の長さが最初から分かっていると、

集中して取り組むことにもつながります。


どうですが、何となく瞑想ができそうな気がして来ましたか?

ここまでは、瞑想スイッチをオンにするための環境づくりです。

瞑想場所に座る。

携帯電話をオフにする。

(トリガーになる行動)が起こることで、

自然に身体と頭を、最低限の努力で瞑想に向かわせるのが目的です。

ここからは、瞑想の質を上げるためのプラスアルファです。

タイマーを使う

スマホ付属のタイマーではなく、キッチンタイマーのようなシンプルなものを使いましょう。

百均で十分です。

(身体はスマホに反応するようになっているから)

スキマ時間の活用にもつながりますが、

終わり時間が分かっていると集中しやすくなります。

瞑想の記録を残す

一言でもいいので、瞑想の後に記録を残しておきましょう。

言葉に残しておくことで、

形の無い瞑想を体に染み込ませやすくなります。

特に気づきがあった日などは、忘れずに書き残しておきましょう。

瞑想していても誰からも褒められないし、報酬もありません。

なので、自分なりの成果を積み重ねていくことが大切です。

瞑想場所にお気に入りを置く

観葉植物でも、クッションでも、アロマでも何でもいいんです。

瞑想場所をお気に入りと関連づけることで、

瞑想とココロが喜ぶ反応をくっつけます。

ちなみにこれは、わたしがワークスペース兼瞑想場所に置いてるもの:

  • タロットカード
  • お気に入りのカーペットと布(壁にかけてる)
  • 天然石 
  • 好きな写真

ここで、よくあるご質問です。

「ベッドで横になりながら瞑想してもいいですか?」

いけない決まりはありません。

でも、すぐに寝ちゃうと思います。

一般的にベッドに横になるのは寝る時/リラックス時だと体が覚えています。

リラックスして眠りにつきたい体の反応に逆らって瞑想しなくちゃならない。

疲れている体が雑念にまみれながら瞑想するためには、ベッド以外の決まった瞑想場所があるほうがいいです。

そのほうが体も意識も、瞑想スイッチがオンになりやすい。

慣れないうちは、特に。

瞑想する場所と時間のまとめ

  • 瞑想に取り組みやすい空間
  • 瞑想を続けやすい環境
  • 瞑想の質を上げる状態

をサポートするための提案。

  • 座る場所を決める
  • スマホは手の届かない所に
  • スキマ時間を活用

プラスアルファとして

  • タイマーを使う
  • 瞑想の記録を残す
  • 瞑想場所にお気に入りを置く

理想は、生活の中に溶け込んでいて、最小の抵抗と努力で、ふらっと座れる瞑想場所です

最初はぎこちないかもしれないけど、

続けるうちに、瞑想場所が自分だけのパワースポットになっていきますよ。

2021-01-01|
関連記事

Leave a Reply

%d bloggers like this: